 店名 飴の俵屋 本店 住所 金沢市小橋町2-4 電話番号 076-252-2079 FAX番号 076-251-3525 営業時間 9:00~18:00 日曜日9:00~17:00 定休日 不定休
店長のインタビュー
あめの俵屋の歴史 1830年(天保元年)江戸の終わり頃に創業しました。金沢で一番古いあめ屋です。創業の頃、初代次右衛門が乳飲み子を抱えながら母乳が出ず、困り果てていた母親の姿を見て、何とか母乳のかわりになる栄養価の高い食品はないかと考えた末に作りあげたのがはじめです。
<俵屋本店>
自慢・特徴・こだわり たたずまいにしても、飴そのものにしても、昔ながらのもので、今時にはないような所だということですね。173年間ずっと続いていますからね。うちの飴は砂糖や添加物を一切使っていない自然のもので、体にとてもいいですよ。
いち押し商品 やっぱり「じろ飴」ですね。原料は良質の米と大麦。砂糖が私たちの生活に入ってくる以前に、穀物から甘みを得た先人の知恵です。他の商品も全て「じろ飴」がベースになっています。
金沢の魅力 ここはすごくゆったりと時が流れていて、せかせかしていないのがいいですね。金沢という街は本当に住みやすい街です。大都会でもなく、田舎でもないですから。
ひとこと 俵屋の飴は、ねばりが強いので、できましたら噛まないでなめて下さい。また、私どもに来て下さいましたら、本店では古い昔のたたずまいに触れたり、長町店は武家屋敷などが近いので芸能撮影舞台にもなっています。是非、お気軽にお越し下さい。
散歩道スタッフより
小さなお子様からお年寄りの方、病気の方、便秘でお悩みの方にもお奨めの「じろ飴」。味はとても上品で、舌にしっとり絡み付く感じは病み付きになってしまいます。観光客から地元の方々まで賑わうお店。飴を購入した際には、「じろ飴」を使ったレシピまでいただけて、様々な活用法を教えてくださいます。あなたの生活にも「じろ飴」を取り入れて、健康になりましょう。 豊富な品揃えと元気の良い接客をされています。ぜひ、試食してみていただだき、購入してみてはいかがですか。
|